ハムスターの撮影 > 写真のぶれを少しでも少なくしてみる
ハムスターの写真。結構ぶれてしまうと思います。原因は二つです。ハムスターの動きが速すぎてぶれているか、わたしたちの手が動いてぶれているかの
どちらかです。被写体ぶれに関してはカメラの設定で防ぐことができます。
写真のブレを少しでも少なくしてみる
手ぶれ
手ぶれが起きると背景もハムスターも全てぶれています。これが手ぶれです。ハム スターだけでなく写真全体がぶれています。カメラをしっかり固定し たり、三脚を使う 必要があります。撮影者があせったりすると特にぶれやすいです。
被写体ぶれ

上の写真は被写体ブレです。ハムスターだけがぶれています。ISO感度をあげる。 もしくはシャッタースピードを速くする必要があります。シャッタースピードを速くする とカメラに光を取り込む量が減りますのでフラッシュをたくなどの 必要があります。
ISO感度はコンパクトデジカメにもついていますので説明書で設定方法を確認してみ て下さい。100や200や400などがありますが大 きくなるほど暗い ところでも早い シャッタースピードで撮影できぶれにくくなります。
速い動きがぶれにくい ⇒ シャッタースピードが速い、ISO感度が高い ⇒ 光の量が少なくなる(写真が暗くなる) ⇒ なるべく明るくする(フラッシュなどを使う)
下の写真は ISO200 シャッタースピード 1/200 絞り5.6 フラッシュあり
手ぶれが起きると背景もハムスターも全てぶれています。これが手ぶれです。ハム スターだけでなく写真全体がぶれています。カメラをしっかり固定し たり、三脚を使う 必要があります。撮影者があせったりすると特にぶれやすいです。
被写体ぶれ
上の写真は被写体ブレです。ハムスターだけがぶれています。ISO感度をあげる。 もしくはシャッタースピードを速くする必要があります。シャッタースピードを速くする とカメラに光を取り込む量が減りますのでフラッシュをたくなどの 必要があります。
ISO感度はコンパクトデジカメにもついていますので説明書で設定方法を確認してみ て下さい。100や200や400などがありますが大 きくなるほど暗い ところでも早い シャッタースピードで撮影できぶれにくくなります。
速い動きがぶれにくい ⇒ シャッタースピードが速い、ISO感度が高い ⇒ 光の量が少なくなる(写真が暗くなる) ⇒ なるべく明るくする(フラッシュなどを使う)
下の写真は ISO200 シャッタースピード 1/200 絞り5.6 フラッシュあり